<技術豆知識>ツイン接点とは?また、ツイン接点の信頼性試験方法を教えてください。 ツイン接点とは、可動接点側の先端が二つに分かれた接点を言います。ツイン接点は、双子の一方の接点が不具合になっても、他方が同時に不具合にならなければ障害となりません。通常のシングル(単子)接点に比べ、きわめて接触不良が少なく信頼性の高い接点です。ツイン接点の信頼性はD C12 V、10mAの回路条件で試験を行い、支障なく使用できることを確認しています。■単子接点とツイン接点の積障害件数比較例※実際には、シングル(単子)接点の故障率はこのように多くありませんが、 単子接点と双子接点の性能比較のため、一般社団法人日本電気制御機器工業会発行 「制御機器の正しい使い方・制御用リレー編」から引用しました。 理論的には、単子接点がn回の動作で1回接触不良を起こすとすると、 双子接点では2×n2回の動作で1回の割合となります。COBシリーズの製品ページをご参照ください。COBシリーズ スイッチユニット製品ページをご参照ください。■関連する「よくあるご質問」■*質問文章をクリックすると、その「よくあるご質問」を表示いたします。ホイスト用押ボタン開閉器COB271、COB272、COB273の現行タイプは何ですか?ホイスト用押ボタン開閉器ホイスト用押ボタンの間接操作用とは何ですか?ホイスト用押ボタン開閉器ホイスト用押ボタンの直接操作用とは何ですか? ホイスト用押ボタン開閉器COB80シリーズの見積・手配方法を教えてください。 ホイスト用押ボタン開閉器直接操作用ホイストで入切動作をしたいのですが可能ですか?このページのトップに戻る