特長
COB80用のスイッチユニットです。
品 名 | 型 式 | 定格 | 接点構成 | 摘 要 |
入切スイッチ (2点タイプ) | UN80B10 | 注1 | UN80B10 (1a) UN80B11 (1a1b) | ・操作電源入切用などに使用できます。 ・ 入ボタン(上側)を押すと、投入し、 自己保持します。 ・ 開放は、切ボタン(下側)を押して行 います。 ・ 組立完成品として注文された場合、入 ボタンは緑、切ボタンは赤となりま す。 注 ボタンパッキンによりボタンの状態を 目視で確認できません。 |
UN80B11 | ||||
操作スイッチ (2点タイプ) | UN80C20 | 注1 | UN80C20 (1a-1a) UN80C22 (1a1b-1a1b) | ・ 上/下、東/西などの一般回路用で す。 ・ シーソー式の機械的インターロック付 きですので、同時に投入することがで きません。 ・UN80CTはツイン接点です。 |
UN80C22 | ||||
UN80CT20 | 注2 | |||
UN80CT22 | ||||
操作スイッチ (2点タイプ) | UN80J11 | 注1 | UN80J11 (1a-1b) UN80J20 (1a-1a) UN80J22 (1a1b-1a1b) | ・一般回路用です。 ・ 機械的インターロックを持っていませ んので、2つのボタンを独立して操作で きます。 ・UN80JTはツイン接点です。 |
UN80J20 | ||||
UN80J22 | ||||
UN80JT11 | 注2 | |||
UN80JT20 | ||||
UN80JT22 | ||||
操作スイッチ (2点タイプ) | UN80T40 | 注1 | UN80T40 (2a-2a) UN80T44 (2a2b-2a2b) | ・ 一般回路用です。最大2a2b- 2a2bの多 接点タイプです。 ・ シーソー式の機械的インターロック付 きですので、同時に投入することがで きません。機械的インターロックなし は、型 式末尾にN、NR付となります。 ・ UN80Tのボタン操作感をUN80C、 UN80Jと揃えたい場合は、型式末尾の R付を選択ください。 ・UN80TTはツイン接点です。 |
UN80T40R | ||||
UN80T44 | ||||
UN80T44R | ||||
UN80T40N | ||||
UN80T40NR | ||||
UN80T44N | 注2 | |||
UN80T44NR | ||||
UN80TT40 | ||||
UN80TT44 | ||||
UN80TT40N | ||||
UN80TT44N | ||||
操作スイッチ (1点タイプ) | UN80S10 | 注1 | UN80S10 (1a) UN80S01 (1b) UN80S11 (1a1b) UN80S22 (2a2b) | ・一般回路用です。 ・ 独立した1点スイッチです。したがっ て、自由に組み合わせて構成できま す。 ・最大2a2bの多接点です。 ・ UN80Sのボタン操作感をUN80C、 UN80Jと揃えたい場合は、型式末尾の R付を選択ください。 ・UN80STはツイン接点です。 |
UN80S10R | ||||
UN80S01 | ||||
UN80S01R | ||||
UN80S11 | ||||
UN80S11R | ||||
UN80S22 | ||||
UN80S22R | ||||
UN80ST10 | 注2 | |||
UN80ST10R | ||||
UN80ST01 | ||||
UN80ST01R | ||||
UN80ST11 | ||||
UN80ST11R | ||||
UN80ST22 | ||||
UN80ST22R | ||||
2段式スイッチ (2点タイプ) | UN80D40 | 注1 | UN80D44 (2a2b-2a2b) UN80D40 (2a-2a) | ・速度制御用、2回路制御用です。 ・2段階に分かれて接点が動作します。 ・ シーソー式の機械的インターロック付 きですので、同時に投入することがで きません。 ・UN80DTはツイン接点です。 |
UN80D44 | ||||
UN80DT40 | 注2 | |||
UN80DT44 | ||||
3段式スイッチ (2点タイプ) | UN80W60 | 注1 | UN80W60 (3a-3a) UN80W62 (3a1b-3a1b) | ・速度制御用、3回路制御用です。 ・3段階に分かれて接点が動作します。 ・ 機械的インターロック付きですので、 同時に投入することができません。 |
UN80W62 | ||||
入切スイッチ (1点タイプ) | UN80E10 | 注3 | UN80E10 (1a) UN80E20 (2a) UN80E11 (1a1b) | ・操作電源入切用です。 ・ ボタンを押すたびにONとOFFが交互に 動作します。 (衝撃を受ける用途へのご使用は避け てください。) 注 ボタンパッキンにより、ボタンの状態 を目視で確認できません。 |
UN80E20 | ||||
UN80E11 | ||||
トグルスイッチ (1点タイプ) | UN80F10 | 注4 | UN80F10 (1a) UN80F20 (2a) UN80F11 (1a1b) | ・操作電源入切用です。 ・ アルミ銘板を用意しています。 ・レバー操作は、左右です。 ・保護構造はIP53です。 |
UN80F20 | ||||
UN80F11 |
※ スイッチユニットまたは文字板を上下逆向きに取り付ける場合は、楽楽COB「ボタン部」ページにてご指
示願います。
また、スイッチユニットを上下逆向きに取付ける場合は、内部配線の対応ができませんので、 あらかじめ
ご了承ください。
※入切スイッチを除くスイッチユニットのボタンパッキンの標準色は黒色です。標準色以外のボタン パッキ
ンを取り付ける場合は、楽楽COB「ボタン部」ページにてご指示願います。
●各スイッチユニットの定格
項 目 | 注1 | 注2 | 注3 | 注4 | |
定格絶縁電圧 | AC500V | AC500V | AC250V | AC250V | |
定格通電電流 | 5A | 5A | 3A | 3A | |
定格使用電圧 | AC220/440V DC24V | AC220/440V DC24V | AC220V | AC220V | |
定格使用電流 AC15/誘導負荷AC | AC220V | 2A | 2A | 2A | 1A |
AC440V | 1A | 1A | - | - | |
DC24V | 2A | 2A | - | - | |
微小負荷 | - | ツイン接点 | - | - | |
絶縁抵抗 | 100MΩ以上(DC500Vメガー) | ||||
耐電圧 | AC2500V 1分間 | AC1500V 1分間 | |||
接続端子 | M4ねじ(圧着端子式) |
※注3および注4の定格については抵抗負荷になります。
※湿度の高い雰囲気中でのアークの発生しやすい負荷開閉は、硝酸が発生し内部の金属部分が腐食し動作に
支障をきたす場合があります。
サージキラーなどを回路内に組み込むことでアーク抑制になりますが、なるべく湿度の低い環境下でのご
使用をお勧めします。
※最小適用負荷:DC24V/5mA(参考値)[ツイン接点の場合:DC12V/10mA(参考値)]
(使用条件や使用環境、負荷の種類等により変動する場合があります)
品 名 | 型 式 | 定格 | 接点構成 | 摘 要 |
非常停止スイッチ (1点タイプ) | UN80MK01R | 注 | UN80MK01R (1b) UN80MK11R (1a1b) UN80MK02R (2b) | ・ 非常停止用に使用します(ボタンは 赤色)。 ・ ボタンを押すと、投入し、自己保持 し ます。 ・ 開放は、ボタン矢印の方向へ回転さ せて行います。 ・ セーフティー強制開離機構により誤 動作を防止し、確実に回路を遮断し ます。 ・ツイン接点 ・ アルミ銘板を用意しています。 |
UN80MK11R | ||||
UN80MK02R | ||||
セレクタスイッチ (1点タイプ) | (2ノッチ) | 注 | ・2ノッチ UN80P210 (1a) UN80P211 (1a1b) UN80P220 (2a) UN80PJ210 (1a) UN80PJ211 (1a1b) UN80PJ220 (2a) ・3ノッチ UN80P320 (2a) UN80PJ320 (2a) | ・ 回路切換用に使用します(ツマミは 黒色)。 ・ スイッチのON/OFFは、ツマミを右 /左に回転させて行います。 ・ツイン接点 ・ アルミ銘板を用意しています。 |
UN80P210 | ||||
UN80P211 | ||||
UN80P220 | ||||
(3ノッチ) | ||||
UN80P320 | ||||
キーセレクタスイッチ (1点タイプ) | (2ノッチ) | 注 | ・回路切換用に使用します。 ・ スイッチのON/OFFは、キー溝にキ ー を挿入して、右/左に回転させて 行います。 ・ツイン接点 ・ アルミ銘板を用意しています。 ※1 キーはどの位置でも抜くことがで きます。 ※2 キーは右不抜けとなります。 ※3 キーは両不抜けとなります。 | |
UN80PJ210 ※1 | ||||
UN80PJ211 ※1 | ||||
UN80PJ220 ※1 | ||||
UN80PJ210NR ※2 | ||||
UN80PJ211NR ※2 | ||||
UN80PJ220NR ※2 | ||||
(3ノッチ) | ||||
UN80PJ320 ※1 | ||||
UN80PJ320NW ※3 |
※ スイッチユニットまたは文字板を上下逆向きに取り付ける場合は、楽楽COB「ボタン部」ページにてご指
示願います。
また、スイッチユニットを上下逆向きに取付ける場合は、内部配線の対応ができませんの で、あらかじめ
ご了承ください。
●各スイッチユニットの定格
項 目 | 注 | 定格絶縁電圧 | AC500V |
定格通電電流 | 5A | |
定格使用電圧 | AC220/440V DC24V | |
定格使用電流 AC15/誘導負荷AC | AC220V | 2A |
AC440V | 1A | |
DC24V | 2A | |
微小負荷 | ツイン接点 | |
絶縁抵抗 | 100MΩ以上(DC500Vメガー) | |
耐電圧 | AC2500V 1分間 | |
接続端子 | M3.5ねじ(圧着端子式) |
※湿度の高い雰囲気中でのアークの発生しやすい負荷開閉は、硝酸が発生し内部の金属部分が腐食し動作に
支障をきたす場合があります。
サージキラーなどを回路内に組み込むことでアーク抑制になりますが、なるべく湿度の低い環境下でのご
使用をお勧めします。
※最小適用負荷:DC24V/5mA(参考値)[ツイン接点の場合:DC12V/10mA(参考値)]
(使用条件や使用環境、負荷の種類等により変動する場合があります)
品 名 | 型 式 | 定 格 | 摘 要 |
パイロットランプ (1点タイプ) | UN80GD24R | ・LEDランプ ・DC24V 5mA ・M4ねじ(圧着端子式) ・絶縁抵抗:100MΩ以上(DC500V メガー) ・耐電圧:AC1500V 1分間 ・+側にマーキングがしてあります。 | ・ スイッチユニット用 の穴に取り付けるラ ンプです。 ・ 型式末尾はランプ色 記号になります。 R:赤、G:緑、O:橙、 W:乳白 |
UN80GD24G | |||
UN80GD24O | |||
UN80GD24W | |||
ボリューム (1点タイプ) | UN80VRV1K | ・可変抵抗器:RV24YN、つまみ付属 ・はんだ端子 ・絶縁抵抗:100MΩ以上(DC500V メガー) ・耐電圧:AC500V 1分間 | ・ アルミ銘板を用意し ています。 ・保護構造はIP53です。 |
UN80VRV2K | |||
UN80VRV5K | |||
UN80VRV10K | |||
UN80VRV20K | |||
UN80VRV50K | |||
UN80VRV100K | |||
UN80VRV200K | |||
UN80VRV500K | |||
予備穴用プラグ (1点タイプ) | UN80H | ・予備穴パッキン:黒色ゴム ・パッキン押え:鋼板 | ・ 予備穴を体裁よくふ さぐゴムキャッ プです。 |
※ パイロットランプを外来サージなどのサージノイズの影響を受ける回路でご使用の場合は、サージアブソ
ーバなどによる対策をおこなってください。
※ スイッチユニットまたは文字板を上下逆向きに取り付ける場合は、楽楽COB「ボタン部」ページにてご指
示願います。
また、スイッチユニットを上下逆向きに取付ける場合は、内部配線の対応できませんので、 あらかじめご
了承ください。
●ボリューム(可変抵抗器)の定格 (ボリュームメーカ標準定格一覧より)
|
|
※RV24YN(炭素系混合体可変抵抗器) 抵抗変化特性:B特性