<技術豆知識>IO-Linkとは? IO-Linkとは国際規格IEC61131-9に準拠した、工場現場のセンサ・アクチュエータ用国際標準通信技術です。IO-Linkを使用することで、これまで難しかった現場末端の機... もっと見る... ネットワーク製品 LR6-IL型、NE-IL型IO-Link対応製品に使用する「IODDファイル」とは何ですか?また、どこで入手できますか? IO-Link対応の製品ごとに、IODD(IO-Link Device Description)ファイルという製品用データが用意されています。IODDファイルを使えば、製品のパ... もっと見る... HSST型積層信号灯とスイッチボックスをつなぐケーブルについて、標準仕様より長くして製作できるでしょうか。あるいは、購入後にケーブルを加工して延長できるでしょうか。 おそれいりますが、標準仕様より長いケーブルの機種設定やカスタマイズ対応(特注対応)は行っておりません。ケーブルについて、お客様にて加工し延長するために必要な情報(ケーブルの種類... もっと見る... LED防爆積層信号灯防爆ケーブルグランドREL-001の「TIIS認証書(別紙)」に記載の各型式のうち、REL-001に該当する型式はどれですか? 型式はSFGU10-Nです。防爆ケーブルグランドREL-001型本体の銘板に同型式を表示しています。 もっと見る... LR5シリーズ、LR7シリーズボディユニット「直取付け:スクリューレス端子台仕様」のLR5-02WTNW型ならびにLR7-02WTNW型について、ポールを後付けできますか? LR5-02WTNW型またはLR7-02WTNW型の直付ブラケットをポールブラケットに交換すると、アルミポールを後付けできます。アルミポールは円形ブラケット用のNタイプとLアン... もっと見る... LED使用機種全般製品に使用しているLEDの寿命時間を教えてください。 LEDには、電球のようなフィラメントが無いので、突然切れて光らなくなることはありませんが、明るさが徐々に落ちて暗くなっていきます。明るさは、約30000時間から約50000時間... もっと見る... LRシリーズLRシリーズのPJタイプ(ポール取付+円形ブラケット・キャブタイヤケーブル仕様)について、付属の「+穴付なべ小ねじ(M4×20)」を使って設置するときの、最大取付板厚を教えてください。 付属のフランジ付ナット(M4)を使用して設置する場合の最大取付板厚は「7mm」です。ねじは円形ブラケットの底面から12mm程度突き出します。 もっと見る... 全製品共通EAR判定書(米国輸出管理規則による再輸出規制判定書)を入手するには、どうすればよいですか? 最寄りの販売店または当社技術相談窓口に連絡していただき、「輸出該非判定書発行依頼書」を入手してください。必要事項をご記入のうえ、当書類を入手いただいた販売店または当社技術相談窓... もっと見る... 防爆製品共通REL型、EDLR型の「防爆構造電気機械器具型式検定合格証」を入手したいのですが、どうすればよいですか? 「防爆構造電気機械器具型式検定合格証」は弊社ホームページから入手していただけます。 弊社ホームページのトップページから「製品情報」の「積層信号灯/表示灯/回転灯」を開いて、「防... もっと見る... LRシリーズ積層信号灯LRシリーズを購入しましたが、銘板の印字内容が発注時の型式と違うのはなぜですか? LRシリーズ(※1)の銘板(製品本体に貼付)に印字する型式は、製品型式の一部を省略して表記しています。添付資料「 LRシリーズ 本体銘板印字のMODEL(モデル)名一覧」に、発... もっと見る...