回転灯・表示灯・音/音声機器・LED照明全般複数台の製品を、同じ電源から並列配線で接続する場合、電源線に接続する外部ヒューズはひとつにまとめてもいいでしょうか? 複数台の製品を、同じ電源から並列配線で接続する場合は、1台1台の電源線に個別に外部ヒューズを接続してください。トラブル発生時の機能障害が配線上の全ての製品に及ばず、一部に限定さ... もっと見る... EHSシリーズ電源を入れても音が鳴らないのですがどうすればいいですか? 製品をご購入状態では、設定状態が「CHビット入力方式」「音色グループA」の為、電源を入れるだけでは音は出ません。この場合、電源を入れCOMとCH1の間に接点を接続しONし続けま... もっと見る... SC2W型・FE20A型・回転灯センサシステムでセンサが検知している間、検知動作を保持させたい。 センサ出力からリレー回路を組み合わせることで、検知動作を保持させる方法が考えられます。添付の配線例をご参照ください。<ご参考>「SC2W配線(回転灯、センサON時動作保持)」「... もっと見る... SC2W型・FE20A型・RT-VF型センサシステムの方向検知利用でゾーン2のセンサが検知している間、検知動作を保持させたい。 ゾーン2のセンサ出力からリレー回路を組み合わせることで、検知動作を保持させる方法が考えられます。添付の配線例をご参照ください。<ご参考>「SC2W配線(方向検知RT-VF、ゾー... もっと見る... 音声合成機器全般「プレイリストエディタ2」で作成されたファイルを、作成時の機種とは異なる機種に適用したい。 ・「playlist.slp」(拡張子.slp)ファイルを開いて、上部に表示している「編集」から「機種選択」 をクリックし、登録する機種を一覧から選択してください。・選択され... もっと見る... FEシリーズ片側だけの設置で車両を検知できるセンサーはありますか。 片側だけの設置で車両を検知できるセンサーは取り扱いしておりません。車両検知に使用できるセンサーはFE20A型で、投光器と受光器のセットによる両側設置となります。 もっと見る... 音声合成機器全般音声メッセージが再生しません。 製品に音声メッセージが登録されているかご確認ください。製品の不具合や故障等ではなく、音声メッセージが登録されていない場合があります。※修理に関しては当社ホームページ「お客様サポ... もっと見る... 回転灯、表示灯共通回転灯や表示灯を天井から逆さ向きに取り付けるためのブラケットは取り扱っていますか? 天井取付けブラケットは、次の2つがあります。■SZW-101型 対応製品:SKシリーズ回転灯 SKH型、SFシリーズモータレス回転灯 SF10型、 SLシリーズ表示灯... もっと見る... MP3音声合成報知器SDカードを使用して本体に音声データを転送するとエラーとなる。 「SDカード」・「音声データ」・「プレイリストファイル」・「SDカードの作成方法」・「製品への登録方法」が正しいのかをご確認ください。※詳しくは添付資料参照。 もっと見る... FE20A型・SC2W型センサを通りすぎてから報知機器が作動しますが、設定で変えられますか。 SC2W型の設定スイッチのセンサ入力1・センサ入力2の設定がセンサ出力の仕様に合っていない可能性があります。センサがFE20A型である場合、設定スイッチの1・2は下(「N.C.... もっと見る...