よくあるフレーズですが成果に繋がる「見える化」とは
どのような条件が必要なのでしょうか?
いつでもわかる、どこでもわかる、誰でもわかる、
すぐわかる、正しくわかる、対象がわかる、説明しなくてもわかる。
という条件を満たし、意識せずに、正しくアクションできる。
このことが考慮されていないと成果に繋がらない見える化となってしまいます。
交通信号は見える化の代表例で、この条件を満たしています。
工場では設備に搭載されている信号灯もこの条件を満たしています。
その信号灯の情報を集め改善ニーズを見える化できれば
改善は自ずと始まり、改善活動を通じて人が育つことで組織は活性化します。
このサイクルが回りだせば、現場力がブレイクスルーし経営課題も解決されていきます。
稼働率をUPすれば、設備生産性は
大きく向上します
信号灯で稼働時間を見える化します
「ロスの見える化」が出来ない限り
改善はできません