 
      マーケティング 2017年入社
- どんなお仕事?
- 
              グローバルマーケティング本部では、パトライトの製品を世界中でどのように拡販できるかを模索しており、DX戦略・製品企画・カスタマーサービスなどの部門で構成されています。
 私が所属するPMM課(プロダクト・マーケット・マネジメント)では主に新製品の企画・開発プロジェクト進行・販促活動を行っています。
 お客様はもちろんの事、開発・生産・営業などの社内他部署との関わりが広い部署です。
- どこにやりがいを感じますか?
- 
              私の担当しているネットワーク製品はパトライトの中でも新しい分野の製品で、会社でも今後の成長を見据えた製品群です。
 新しい取組や今までと異なるターゲット設定なども多く、社内へ理解・協力・浸透いただくことの難しさがあります。
 社内勉強会や日々の問合せ対応などの業務も増えるのですが、きちんと説明することで、理解・納得いただくことを意識しています。
 その上で、売上・案件報告をいただけると、自分のやってきたことが実を結んだと実感します。
- ここだけの失敗談を教えてください
- 
              来年度の開発テーマを決める会議において、社長から「製品群を今後どのようにしていきたいのかが伝わらない、製品群のロードマップが見えない」と叱責いただいたことです。
 担当している開発プロジェクトを通すことに目が行き過ぎていて、製品群全体の今後の方向性をおろそかにしてしまっていました。
 どのような製品開発を行えば、会社全体にとってメリットがあるかという広い視点で再度考えることができました。
- 学生の皆さんへのメッセージ
- 
              就職活動を行う中で様々な迷いが出てくると思いますが、迷ってもいいと思います。
 迷った先で『自分なりの答え』を出すことが大切です。
 仕事も同じで、全員が納得することは少なく、その時に自分なりの答えがあるのと無いのでは大違いです。
 就職活動をうまくいっている人も苦戦している人も、最終的には自分なりの答えとして1社に入社することになります。
 ぜひ、自分なりの答えを見つけてください。
ある1日のスケジュール
- 
          08:30 - メールチェック
- 海外拠点メンバーから夜中にメールで問合せが来ることも多く、朝にメールチェックは行います。
 
- 
          09:00 - 新製品プロモーションツール作成
- カタログ・提案書などの作成を行います。綺麗なデータを作成する部署は他にありますので、製品特徴などをもとに原案を作成します。
 
- 
          11:45 - 昼休憩
- 12:00になるとお店もコンビニも混雑するので、いつも少し早めのランチにしています。
 
- 
          12:45 - 開発担当者 打合せ
- 開発部門の開発プロジェクトリーダーと打合せを行います。新製品の仕様や使い勝手について、実現可能かどうか、実現にどれほどコストがかかるかなど、開発プロジェクトのすり合わせを行います。
 
- 
          14:00 - データ収集
- 自分の担当している製品の売上や顧客問合せなどのデータ確認を行います。
 
- 
          16:00 - 展示会担当者 打合せ
- 展示会で出す新製品の見せ方、デモンストレーション動作方法などの打合せ。新製品のユーザー反応をリアルに確認できる機会なので展示内容について社内担当者と念入りに確認します。
 
- 
          17:00 - ヨーロッパ担当者 打合せ
- ヨーロッパ駐在している日本人担当者(現地は朝)とのWEB打合せ。パトライトとして、海外は今後も注力していきたい市場であることから、市場要望などヒアリングします。
 
- 
          18:00 - 退社
 
 
           
           
           
          








 
    